2014年1月31日 / 最終更新日時 : 2014年1月31日 yakibutagama 炭火つるし焼豚釜 消費税引き上げに伴う「炭火つるし焼豚釜」からのお知らせ いつも「炭火つるし焼豚釜」をご愛顧いただき ありがとうございます。 ご承知のように、消費税率が4月1日(火)より 8%に引き上げられます。 消費税率変更にあたり、多くのご注文が一定期間に 集中することが予想されるため、 […]
2013年12月28日 / 最終更新日時 : 2013年12月28日 yakibutagama 炭火つるし焼豚釜 焼豚釜、2013年仕事納めです 仕事納めの日に、みんな並んで日光浴。 今年も「炭火つるし焼豚釜」をご利用いただき ありがとうございました。 この一年、お問い合わせを下さった皆様、 わざわざ工場まで足をお運びいただいた皆様、 ご購入後も貴重なお声を聞かせ […]
2013年12月27日 / 最終更新日時 : 2013年12月27日 yakibutagama 炭火つるし焼豚釜 年内あと2日、フル回転します 今年もいよいよ今日明日営業のみとなりました。 年内納品もすべて無事終了。 工場内もやれやれ、と思いきや。 おかげさまで年明け納品の「炭火つるし焼豚釜」を 製作真っ最中。 年の瀬らしい慌しさです。 「炭火つるし焼豚釜」fa […]
2013年12月20日 / 最終更新日時 : 2013年12月20日 yakibutagama 炭火つるし焼豚釜 昨日の焼豚釜写真の90分後がこちら! 昨日アップした記事の写真を もう一度、ご覧下さい。 はい、もうお気づきの方もいることでしょう。 実はこれ、「炭火つるし焼豚釜」 公式facebookページのカバー写真の、 焼き始めの段階を写したものなんです。 昨日の写真 […]
2013年12月19日 / 最終更新日時 : 2013年12月19日 yakibutagama 炭火つるし焼豚釜 焼豚釜の炭火を眺めて、ほっこり 昨日にひきつづき、冷え込んでる静岡。 工場の中も、みんなストーブつけて残業。 こんな日は、試し焼き中の 「炭火つるし焼豚釜」の中を覗いて 温まっていただきましょう! ほーら、見ているだけで、ほっこりするでしょ? 「炭火つ […]
2013年12月17日 / 最終更新日時 : 2013年12月17日 yakibutagama 炭火つるし焼豚釜 焼豚釜、釜、釜・・・! 今日を入れてあと9日で仕事納め。 本当に1年があっという間に過ぎようとしています。 工場内にはすでに来年に納品する 「炭火つるし焼豚釜」が。 まだロールされただけのステンレスの”筒ッぽ”たち。 新しい年明けとともに釜にな […]
2013年12月16日 / 最終更新日時 : 2013年12月16日 yakibutagama 炭火つるし焼豚釜 焼豚釜へのお問い合わせをお考えのお客様へ 標準タイプの「炭火つるし焼豚釜」の外観です。 この釜で一日に焼く焼豚の本数、大きさ、脂の量など、 お使いいただくお店の数だけ、と言っていいほど 焼き方も実にさまざま、と感じています。 それだけに、ご購入されたあとのお客様 […]
2013年12月14日 / 最終更新日時 : 2013年12月14日 yakibutagama 炭火つるし焼豚釜 さて問題です!これは焼豚釜のどの部分でしょう? ヒント:釜の真ん中に入れて使う部分です。 展開図だと思って見ていただければ、簡単ですね。 これを熔接してつなげていくと・・・ そう、炭を入れる「炭受け」でした~! 今日も冷え込んでる中、工場はフル稼働。 すでに年明け納品 […]
2013年12月9日 / 最終更新日時 : 2013年12月9日 yakibutagama 炭火つるし焼豚釜 炭火つるし焼豚釜たち、師走の町へ出発! 昨日から冷え込んできた、師走の静岡。 兵庫と愛知のお客様の元へと本日出発する、 炭火つるし焼豚釜たち。 お客様の元へそれぞれ向かうトラックのお迎えを、 準備万端、工場の中で静かに待っています。 早速、年末年始に大活躍して […]
2013年12月5日 / 最終更新日時 : 2013年12月5日 yakibutagama 炭火つるし焼豚釜 「焼豚釜のここが知りたい!」お客様からのお問合せ その1 本日も「炭火つるし焼豚釜」をご注文いただいた皆様、 ありがとうございます。 ご購入希望のお客様から 「流れ落ちた肉汁が炭火に直接垂れかかると 煤(スス)が上がり、肉が焦げるのでは?」 というお問い合わせをいただいたので、 […]