焼豚釜へのお問い合わせをお考えのお客様へ
![]()
標準タイプの「炭火つるし焼豚釜」の外観です。
この釜で一日に焼く焼豚の本数、大きさ、脂の量など、
お使いいただくお店の数だけ、と言っていいほど
焼き方も実にさまざま、と感じています。
それだけに、ご購入されたあとのお客様と
電話でお話させていただく時間は、
製造する側の弊社にとって、お客様のナマのお声を
直接聞かせていただくことのできる
本当に貴重な、ありがたい機会だと考えています。
![]()
写真は水槽部分から釜本体を下ろしたところ。
これから「炭火つるし焼豚釜」について
お問い合わせをお考えのお客様、
どうぞ以下のようなことも弊社にお聞かせ下さい。
現在お使いの釜をどんな焼き方でお使いですか?
・一日に焼く回数、
・一度に焼く焼豚の本数、
・肉塊の大きさ、
・脂の量の多少など
これから焼く釜にはどんな機能をご希望ですか?
・釜本体の直径や高さ、
・つるし部分の直径、
・S字カンの大きさ、
・炭を入れる炭受けの容量、
・油受けの容量などなど。
「炭火つるし焼豚釜」のこんなことが知りたい、
こんなふうにならないか心配、という
率直なお声をたくさん聞かせて下さい。
決してトークが上手とは言えない技術者が、
お客様の納得いくまでご説明させていただきます。
炭火つるし焼豚釜
「炭火つるし焼豚釜」公式facebookページ
https://www.facebook.com/yakibutagama
会社ホームページはこちら
http://www.masudagiken.com/
「炭火つるし焼豚釜」Web サイトはこちら
http://yakibutagama.masudagiken.com/
ブログ担当
工場ブログ 最新記事
ご購入店紹介2015.11.24特注大型炭火つるし焼豚釜納品しました@葉山旭屋牛肉店
炭火つるし焼豚釜2015.11.17炭火つるし焼豚釜ご注文、年内納品分は間もなく締切です
炭火つるし焼豚釜2015.11.13伝統の味を承継!特注炭火つるし焼豚釜ただいま製作中!
工場で試し焼き体験!2015.11.09ラーメン店さんが焼豚釜試し焼きで「旨い!この釜イイわ!」
